カクリキ味噌の歴史

カクリキ味噌の株式会社花角味噌醸造は、2007年で創業150年。
「カクリキ」という商品名の由来や歴史をご紹介したします。

歴史

有功賞牌 受賞

上杉藩に仕え、新潟・会津を経て米沢に移入したのが1601年、米を主とする生業から清酒、醸造酢の製造に加えて、安政4年(1857年)より味噌の製造販売を開始。一族で分業制をとり、明治3年より味噌、醤油を主に製造。

大正8年(1919年)米沢大火により工場、家屋をはじめ多くを焼失、土蔵の蔵5棟と中に仕込んだ味噌、味噌桶は焼失を免れる。

その後建物、設備を定期的に更新し、時代にあった味を求め、育てる心で味噌と対話をしております。

カクリキマークの由来

カクリキマーク

今を去る江戸時代のこと、みちのく米沢藩上杉氏城下町は、閉ざされた冬から開放され、春本番の頃と聞かされて来ました。

春を待つように相撲大会が開かれた時の事、取組みも進み勝ち抜き選になりました。無敵を誇っていた横綱を無名の喜兵衛(花角家の先祖)が、大相撲の末に倒したと言う事です。

それではと、今度は力比べと相成りました。その力比べとは、一升桝の上に立ち、米俵一俵を地上から天へ向けて挙げると言う物です。喜兵衛は、見事に米俵を高々と持ち上げ勝利を手中にしました。

天下一の金剛力と賞賛され、桝の中に力「ちから」カクリキの印を授けられたのです。それが、そのまま商標となり、現在も当家の母屋の鬼瓦に刻まれています。

受賞歴

有功賞牌 受賞

昭和3年5月 【天然花印味噌】大礼記念国産振興東京博覧会 有功賞牌 受賞

名誉大賞金牌 受賞

昭和3年 【花印味噌】 御大典記念優良品審査大会 名誉大賞金牌 受賞

名誉大賞金牌 受賞

平成17年6月 弊社の店舗及び看板(サイン)が、第39回SDA賞(社団法人日本サインデザイン協会主催)に入賞いたしました。

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■定休日:日曜日・祝祭日
12月29日〜1月3日
その他・営業カレンダーをご確認お願いします
■ゴールデンウイークの営業日:
4月29日、5月3日、5日営業いたします。

モバイルショップ